.charCode 非推奨
非推奨:
この機能はWeb標準から削除されています。
一部のブラウザではまだサポートされていますが、廃止される過程にあるので使用しないでください。
これを使用していると、いつかWebアプリケーションまたはページ上で不具合が発生することになるかもしれません。
keypressイベントでの押された文字キーのUnicode値を返します。 これらの数値コードに相当する定数については、 KeyEventを参照してください。
文法
var value = event.charCode;
valueには、押された文字キーのUnicode値が返ります。
例
<html>
<head>
<title>charCode example</title>
<script type="text/javascript">
function showChar(e)
{
alert("Key Pressed: " + String.fromCharCode(e.charCode) + "\n"
+ "charCode: " + e.charCode);
}
</script>
</head>
<body onkeypress="showChar(event);">
<p>Press any 'character' type key.</p>
</body>
</html>
注意事項
keypressイベントでは押されたキーのUnicode値は、
keyCodeまたはcharCodeのいずれかに格納され、
両方には格納されません。
もし、押されたキーが文字列(例えば'a')を生成した場合、
charCodeには、大文字・小文字を区別した文字コードがセットされます。
(つまり、charCodeは、Shiftキーの同時押しがされているかを考慮します。)
charCodeでなければ、
keyCodeに押されたキーのコードが格納されます。
1つまたは複数の修飾キー(ShiftやCtrl、Alt等)が押された場合、
charCodeには幾つかの複雑なルールが適用されます。
詳細については、
Gecko Keypress Eventを参照してください。
charCodeは、keydownとkeyupイベントにはセットされません。
これらのケースでは、代わりにkeyCodeを使用してください。
keyCodeまたはcharCodeのどちらに格納されたかに関係なくキーのコードを取得するには、
whichプロパティを使用します。
IEMを通して入力された文字では、keyCodeまたはcharCodeを通した登録が行われません。
特定のキーに関係するcharCode値のリストは、
Gecko DOM Reference:Examples #Example 7: Displaying Event Object Constantsの例を実行し、
結果として出力されるHTMLテーブルを参照してください。
仕様
何かの仕様の一部ではありません。 KeyEventを参照してください。
© 2017 Mozilla Contributors
Licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike License v2.5 or later.
このページは、ページトップのURL先のMozilla Developer Network(以下、MDN)のコンテンツを翻訳した内容を基に構成されています。 構成について異なる点も含まれますので、下記の項目を確認し、必要に応じて元のコンテンツをご確認ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomofまで教えていただければ幸いです。
- 特定のブラウザに特化しすぎている情報やあまりにも古い情報、 または試験的に導入されているようなAPIや機能については、省略していることがあります。
- 例やデモについて、実際にページ内で動作させる関係で一部ソースコードを変更している場合や、 その例で使用しているコンテンツの単語や文章などを日本人向けに変更しいてる場合があります。
- MDNの更新頻度が高いため、元のコンテンツと比べ情報が古くなっている可能性があります。
- "訳注:"などの断わりを入れた上で、日本人向けの情報の追記を行っている事があります。