.querySelector()

指定したセレクタのグループにマッチしたdocument内(documentノードの depth-first(深さ優先)pre-order traversal(前順走査)を、 を使用して)の最初の要素を返します。

文法

element = document.querySelector(selectors);
引数 説明
selectors

型:string

selectorsは1つまたはカンマで区切られた複数のCSSセレクタを含む文字列です。

戻り値 説明
element

elementは、elementオブジェクトです。

この例では、document内のmyclassクラス付きの最初の要素を返します。

var el = document.querySelector(".myclass");

訳注)上記のように単純にクラス名で探す場合はgetElementsByClassName()を、 IDで探す場合はgetElementById()メソッドを使用するべきです。

注意事項

  • もし、マッチするものが見つからなければnullを返します。 そうでなければ、最初にマッチした要素を返します。
  • セレクタがIDとマッチし、またそのIDがドキュメント内で複数回使用する誤った扱いをされている場合、 最初にマッチした要素を返します。
  • もし指定したセレクタのグループが不正なものであれば、SYNTAX_ERR例外をスローします。
  • querySelector()はWebApps APIで導入されました。
  • querySelectorへ渡される文字列引数は、CSS文法に従ったものでなければいけません。
  • Selectors APIで指定されたCSS擬似クラスは、要素を返しません。
  • CSS文法に従っていない(例えば、コロンまたは不適切な空白を使用したもの)IDまたはセレクタにマッチさせるには、 バックスラッシュを使用して文字をエスケープしなければいけません。 バックスラッシュはJavaScript内のエスケープ文字であり、 もしリテラル文字として扱うのであれば、2重エスケープを行う必要があります。
<!-- 特殊な文字をIDに指定したDIVタグ -->
<div id="foo\bar"></div>
<div id="foo:bar"></div>

<!-- スクリプト -->
<script>
  // "#fooar"を出力
  console.log('#foo\bar')

  // どれにもマッチしません
  document.querySelector('#foo\bar')

  // "#foo\bar"
  console.log('#foo\\bar')



  // "#foo\\\\bar"を出力
  console.log('#foo\\\\bar')

  // 1つ目のDIVとマッチします。
  document.querySelector('#foo\\\\bar')

  // どれにもマッチしません
  document.querySelector('#foo:bar')

  // 2つ目のDIVとマッチします。
  document.querySelector('#foo\\:bar')
</script>

ブラウザ互換性

デスクトップ
機能 Chrome Firefox
(Gecko)
IE Opera Safari
基本 1 3.5 (1.9.1) 8 10 3.2 (525.3)
モバイル
機能 Android Firefox
Mobile
IE
Mobile
Opera
Mobile
Safari
Mobile
基本 2.1 9 10.0 3.2

仕様

関連項目

 Back to top

© 2017 Mozilla Contributors
Licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike License v2.5 or later.

このページは、ページトップのURL先のMozilla Developer Network(以下、MDN)のコンテンツを翻訳した内容を基に構成されています。 構成について異なる点も含まれますので、下記の項目を確認し、必要に応じて元のコンテンツをご確認ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomofまで教えていただければ幸いです。

  • 特定のブラウザに特化しすぎている情報やあまりにも古い情報、 または試験的に導入されているようなAPIや機能については、省略していることがあります。
  • 例やデモについて、実際にページ内で動作させる関係で一部ソースコードを変更している場合や、 その例で使用しているコンテンツの単語や文章などを日本人向けに変更しいてる場合があります。
  • MDNの更新頻度が高いため、元のコンテンツと比べ情報が古くなっている可能性があります。
  • "訳注:"などの断わりを入れた上で、日本人向けの情報の追記を行っている事があります。